link

ツィッタ―始めました。
Twitter 全身凶器

2012年11月18日日曜日

UFC 154: St-Pierre vs. Condit

Welterweight Georges St-Pierre vs. Carlos Condit
<試合前予想>
  全盛期のGSPならば明らかに有利だけど,現在のGSPには不明な点が多いし,不安要素を挙げればいくつもある。まず,左目の視力がどの程度回復している のか。眼球内で出血したとかしないとか,くわしくは知らないのだが,飛蚊症のような症状が残ればそれはそれは大きなハンデだろう。膝を蹴られまいとして動 きにも偏りが出るのではないか。脚力がどの程度回復しているのか。
 一方のコンディットはあのニック・ディアズを誤魔化しきった試合巧者であり,技巧派のキム・ドンヒュンを文句無しにノックアウトしている。 私はコンディット有利だと思う。

<試合後感想>
 GSPはつよかった!
 気合の入りまくったコンディットとくらべて,GSPは入場時はかなりナーバスな表情をしており,これは・・・と不安を感じた。 が,リングに上がったときは,いつものGSPの表情に変わっていた。

  GSP の強みは将棋みたいに持ち駒の多彩さで,どっちが飛んでくるかわからないオフェンス力。先手先手といけば好感だろうと思っていたが,そのとおりの展開になった。
 強気にどんどん前に 出てゆくGSPにコンディットは終始押され気味であった。GSPの見事なテイクダウンもほとんど全て決まっていたし,GSPが圧倒的な実力差を見せ付けたかたちとなった。
 3Rであったか,コンディットが低い体勢から伸び上がりざまにみせた左のまわし蹴りがGSPの側頭部をとらえ,あわやという場面があった。それでもGSPが後半盛り返して,そのラウンドもほぼイーブンにしていた。
 コンディットも暫定王者らしく実によく頑張り,GSPの右側頭部にタンコブ,左目の下と鼻柱を割って,両者血みどろの死闘は最終ラウンドまで続いた。
 ショーグン対ヘンドの試合に匹敵する好試合であった。

  懸念していたGSPの左目だが,とくに問題は無さそうでもあったが,コンディットの右を序盤からポンポンもらってたのがやや気になるところでもある。 次回も注視したい。
 右足はほぼ常に後ろ足だったのも,やや気にはなった。ときおりスイッチして右足を前に出すこともあったが,すぐオーソドックスにもどしていた。スーパーマン・パンチも力のこもったのは一発のみだったかと思う。

 次回はジョニー・ヘンドリックスかアンデウソン・シウバであろう。 ヘンドリックスであれば勝機は十分にあるであろうが,コンディットでいくつか危うい場面があったことを考えると,やはりアンデウソンにはGSPはさすがに勝てないとおもう。


Welterweight Martin Kampmann vs. Johny Hendricks
<試合前予想>
 これもたのしみな一戦。 上り調子の陽気なヒゲ男,ジョニー・ヘンドリックスが勝てば面白いのだが,ケンプマンも試合巧者である。わからない。 ヘンドリックスの左が当たればヘンドリックス,判定ならケンプマンか。

<試合後感想>
 これは予想どおり,ヘンドリックスの左のストレート一発であった。
 往年のマイク・タイソンを思わせるような鋭い踏み込みで,距離をとりたいケンプマンが下がろうとしたところに,右フック,左の真っ直ぐのワンツー。左がアゴに見事に入り,ケンプマンは直立したまま後ろに倒れた。すごい一発であった。

 試合前の場外チェックで,ヘンドリクスは自分で鼻の穴のなかに小指でワセリンを塗付していた。ああすると呼吸がしやすくなるのであろうか。


Middleweight Francis Carmont vs. Tom Lawlor 
 割れた判定でカーモントが勝ったが,これもなかなか競った好試合であった。
 ローラーは妙な仮装をして入場してきたが,そういう面白みのある選手らしい。何度かギロチンを極めかかったが,カーモントがよくしのいだ。



Light weight Rafael dos Anjos vs. Mark Bocek
 うなじに「福」の刺青のドス・アニョスは,アグレッシブに頭と手を動かしながら打撃から入ってくる選手で,膝とアッパーカットがとてもいい。また下半身がとても安定している選手で,まるでチラノサウルスのような力強い足をしている。テイクダウン防御も第一等であり,もちろん相撲もつよい。これは上位へ確実に登ってくる選手だろう。ブラジリアンらしい陽気さはドスサントスと似てる。ボチェックも柔術黒帯だが完全に運動能力とパワーで圧倒されていた。


Featherweight Pablo Garza vs. Mark Hominick
 アメリカの力石徹,『案山子 (Scarecrow) 』 のパブロ・ガーザはいい膝をもっているが,それをベテランのホミニクがどう対処するかがみどころの試合であった。
 大流血の試合となったが,肘を有効につかったガーザが勝利。うれし泣きをしていた。


Light Heavyweight Cyrille Diabaté vs. Chad Griggs
  とてもKO率の高いグリグスに対し,手足の長い39歳ストライカーのディアバテがどう賢く闘うかがみどころであった。デァビテのタイミングよく出した左がグリッグスの鼻っぱしらに入って効いた。最後は裸絞めで一本。
 これまでの軽量級とくらべると重量級の前座はなんだか雑で荒っぽく感じられたが,しかし,一発でもあたれば終るという緊張感があってこその総合格闘技であるからして,なかなか面白い試合だった。


Lightweight John Makdessi vs. Sam Stout
 松濤館空手の黒帯のマクデッシはデビューから連続KOだった強打の選手。彼の一発が当たれば面白い。一方,とくに破壊力の無いスタウトに勝機があるとしたら,寝技にもちこんで塩漬けの試合にすることだろう。

 序盤から打撃技術の高いマクデッシがボクシングのレッスンつけてるような感じになった。スタウトのうごきも完全に見切った感じで,巧みに頭を動かしてかわす。しかし一発を狙ってるかのようなマクデッシに対して,スタウトは休まずしぶとく攻める。マクデッシもちょこちょことパンチをもらうようになった。
 マクデッシはあれだけ技術差がありながらポンポン当てるだけで,ノックアウトできずに判定なんてやってるようではスター選手にはなれないだろう。


Featherweight Antonio Carvalho vs Rodrigo Damm
  アンデウソン・シウバがセコンドについたホドリゴ・ダム。かたや変幻自在の多彩なけりを出すカルヴァルホは判定で日本の日沖選手に勝ったことがあるという,松濤館黒帯の空手家。
 試合はダムが見切ったかんじで,序盤からどんどん間合いをつめていくが,カルヴァロのローキックがよく当たってたのを審判は採って判定でカルヴァルホ。


Preliminary Card
Welterweight Matthew Riddle vs. John Maguire

 リドルはレスリングで得た奨学金で学生レスリングをしてたが,レスリングコーチ が解雇されたせいで奨学金が切れ大学中退。それでプロ格闘始めたそうな。マイナー団体を経ずにいきなりUFCで試合をしている。 前回,クリス・クレメンツ Chris Clements に対してスタンディング・アームバーという奇抜な技でみごとに勝ったのだが,試合後にマリファナ陽性が出て無効試合にされたという。

 リドルはいつかのクリス・ワイドマンのようにえげつなく肘で相打ちを狙ったりするが,もっとリーチを生かして小さく真直ぐを出せばいいのに,とおもう。力をこめてぶんぶん振り回してるが,あまり当たらない。もっと踏み込んで撃てるようになれないと上へは行けないだろう。一方,リーチの短いマグワイヤの踏み込んだストレートの方がよく当たっていた。マグワイヤはもっと絞って下の階級に行くべきだろう。


Bantamweight Ivan Menjivar vs. Azamat Gashimov
 エルサルバドル出身のカナダ人メンジヴァーと,ロシアのガシモフ。UFC 初参戦のガシモフは11戦10勝で,サンボの達人だそうな,これは興味深い選手なので注目した。
 ガシモフは静かな選手かとおもいきや,意外と頭を振って積極的に動きまわる選手。かと思いきややはりサンボの選手らしく,つかまえるタイミングを狙っている。怪力であり,腕ひしぎされかかったのを強引に切ったりと荒っぽさもみせる。これは天才が現れたかなと思った矢先,メンジヴァーが腕をとって一瞬で試合を決めた。私は22歳のガシモフが天才らしく最後まで圧倒するかとおもっていたが, 「今日はホイス・グレイシーのように勝つ」 と虎視眈々とチャンスを狙っていたというメンジヴァーが見事に一瞬の隙をついて逆十字で極めた。ガシモフの腕は負傷したであろう。


Featherweight Darren Elkins vs. Steven Siler
 泥試合化してきたが28歳のエルキンスがいい頑張りを見せる。3Rからしか観ていないが,いいタイミングで右のクロスも入れてた。やはり判定でエルキンスであった。


2012年11月13日火曜日

UFC 154: St-Pierre vs. Condit 予想

Welterweight Georges St-Pierre vs. Carlos Condit
 何といっても待ちわびたGSPの復帰戦である。ファンのひいき心もあってか大方の予想はGSPとある。
 しかし私はべつにヘソを曲げているわけでなく大真面目に,コンディットが勝つのではないかと思う。

 全盛期のGSPならば明らかに有利だけど,現在のGSPには不明な点が多いし,不安要素を挙げればいくつもある。まず,左目の視力がどの程度回復しているのか。眼球内で出血したとかしないとか,くわしくは知らないのだが,飛蚊症のような症状が残ればそれはそれは大きなハンデだろう。膝を蹴られまいとして動きにも偏りが出るのではないか。脚力がどの程度回復しているのか。
 今回ははあまりに不確定要素が多いのだ。

 一方のコンディットはあのニック・ディアズを誤魔化しきった試合巧者であり,技巧派のキム・ドンヒュンを文句無しにノックアウトしている。

 私はコンディット有利だと思う。


Welterweight Martin Kampmann vs. Johny Hendricks
 これもたのしみな一戦。 上り調子の陽気なヒゲ男,ジョニー・ヘンドリックスが勝てば面白いのだが,ケンプマンも試合巧者である。わからない。

 ヘンドリックスの左が当たればヘンドリックス,判定ならケンプマンか。


Middleweight Nick Ring vs. Constantinos "Costa" Philippou
 両選手ともに福田力選手に判定で勝っている。かなり怪しい判定だったニック・リングに対し,フィリポーは福田力に対して明確に力の差を見せて判定勝ちしている。
 福田力を基準に比較すればフィリポー有利かもしれない。

 ニック・リングは,私の第二の故郷カルガリー出身であり,私は個人的に応援している。 ただし彼はパンチ力に欠けるのとガラスのアゴである点からすると,やはりフィリポー有利か。

 

2012年11月10日土曜日

UFC on Fuel TV: Franklin vs. Le (UFC: Macao)

Middleweight Cung Le vs  Rich Franklin 
 <試合前予想>
 リッチ・フランクリンは, 「カン・リーのうごきのパターン認識に意識を集中して戦う」 と語っていた。なかなか神経科学的にまっとうなコメントであり,この一言からもフランクリンがどれだけカン・リー対策を練り研究してきたかがうかがえた。カン・リーの試合は面白い試合になるのはまず間違いないのだが,これでますます面白そうになった。
 リッチ・フランクリンのニックネームは 『エース』。ジム・キャリーに似てることから,彼の映画の登場人物 『エース・ヴェンチュラ』 からとったもの。

 <試合感想>
 序盤はフランクリンがとてもいい感じであった。カン・リーのうごきをよく研究して練習してきたのがわかる。
 フランクリンが左のミドル・キックを放つと,カン・リーは踏み込んで腰で蹴りを受けた。フランクリンが蹴りとのコンボで大きな右を放とうとする矢先に,カン・リーの右フックが一閃した。それが見事にアゴをとらえ,フランクリンは一発失神KO。こういう芸術的なノックアウトが見たくて格闘観戦しているのである。すばらしい一撃だった。
 試合後にカン・リーはラッキーパンチと謙遜していたが,そうじゃないでしょう,しっかり腰が前に出て全身が一体になって,渾身の右腕であった。

  解説のドミニク・クルーズ氏いわく,足技を出すときはつねに "take your head off the center line" が鉄則と。 カウンターでやられないためには頭を体軸線上からつねにズラすこと。今日のフランクリンの一発負けは,まさにその鉄則を怠ったからだと語っていた。


Light Heavyweight Thiago Silva vs Stanislav Nedkov 
 <試合前予想>
 全勝中で上昇気運な強打のネドコフが,ライトヘビーの上位の一人であるチアゴ・シウバと対戦。シウバはリョート町田と対戦するまでは全勝街道だった実力派だし,ネドコフの実力を測る上でも格好の試合である。これは注目すべき試合であるとみた。


 <試合感想>
  予想どおり両者が序盤から振り回してきて,イッパツでも当たれば・・・ という試合であったが,強打のネドコフに対して巧者のシウバは相手の打撃をを誤魔化しきって,長期戦に持ち込んだ。
 ネドコフは心肺スタミナに問題があるようで,何度かパンチでダウンを奪いつつも徐々にペースダウン。やはりシウバの方がケンカ慣れしてた感じであった。徐々に徐々に自分のペースにもってゆき,最後は肩固めで極めた。
 シウバが安定した強さをみせた試合となった。


Welterweight Dong Hyun Kim vs Paulo Thiago
 <試合前予想>
 実力的にはキム・ドンヒュンが有利と思えたが,前回の肋骨負傷によるTKO負けから精神的にどのていど後遺症があったのか懸念していた。

 <試合感想>
 キムの上手さが目立った試合だった。まるでキムがシアゴにレッスンをつけてるような,まったく寄せつけない強さを見せつけた。
 キムは細身長身ながら下半身がおそろしく安定していて,組み合いになってもめったに倒れない。柔道家というのは相撲が強い。

  キムの試合を観ていて,キムをノックアウトしたコンディットの強さというものを実感した。復帰戦でコンディットと対戦するGSPはかなり危ういと思う。


Lightweight Takanori Gomi vs Mac Danzig
 <試合前予想>
 UFCも常連の五味選手,今回の相手は戦績でも実力でもさほど問題にならない選手であり,絶対に勝たなくてはならない試合であったろう。それも五味選手の持ち味である爽快な打撃によるイッパツ勝利が期待された試合だった。
  相手のダンジグ選手は,熱烈な動物愛護主義者だかで,ベジタリアンだそうな。格闘家でもゲイもいれば,ベジタリアンがいてもおかしくない

 <試合感想>
 デイナ・ホワイト氏によるファイト・オブ・ザ・ナイトにこの試合が選出された。
 緊迫する試合ではあったのかもしれないが,この程度の相手に? という観がぬぐえず,私にとっては印象の薄い試合であった。五味選手の試合内容は決して良いものではなかったと思う。

 むしろ水垣選手の試合,あるいは張鉄泉の試合をベスト試合として選出すべきではなかったか。


Lightweight Jon Tuck vs Tiequan Zhang
 <試合前予想>
 まるで少林寺から出てきたかのような張鉄泉は珍しい中国の選手だが,残念ながら相手が悪い。グアム出身のタックはプロフェッショナル柔術の世界チャンピオンで,6戦全勝,28歳。柔軟性のなさそうで老いた(34歳)中国選手がタックに翻弄されるだろうと思った。

 <試合感想>
 グアムのプロ柔術家より,最後まで根性を見せた張鉄泉の方が好感がもてた。負けん気も強く,撃ち合いにも応じ,足を止めて力のある左右のフックをくり出してくる。いい選手であった。尻すぼみだったタックよりも張鉄泉の次の試合が観たいと感じた。
 張鉄泉という選手,私は好きである。
 
 
Bantamweight Takeya Mizugaki vs Jeff Hougland
 <試合前予想>
 水垣選手もいつのまにかUFC暦がずいぶん長くなったね。交互に勝ったり負けたりしてきたが,その順番に従えば今日は勝つ日だね。日本人が5人登場なんて,まるで埼玉でやってるみたいだ

 <試合感想>
 水垣選手の安定した強さが際立った試合であった。もはや安心して観ていられる。もともとガッツのある選手だが,ラフファイトも随所に披露して観客を沸かせていた。ユライヤ・フェーバーと初対戦したときは相手の派手さに完全に押され隠れてしまった感じだったが,今やUFC軽量級を代表する選手になりつつあるようだ。
 帰りの花道で涙を流す水垣選手の姿が印象的であった。


Preliminary Card
Bantamweight Alex Caceres vs Motonobu Tezuka
 <試合前予想>
 アレックス・カセレスの愛称の Bruce Leeroy というのは 『くろんぼブルース・リー』 というようなニュアンスか。まだ23歳。手足が長い,米国人。 なかなか独創性のある選手なのだが,タフネスさにやや欠ける。 ジークンドーをやってたらしくどきどきブルース・リーのようなカンフーのポーズを見せたりする。打撃だけでなく寝技も結構いやらしい。弱点は骨細くてタフネスさに欠けるほかに,ややバランスの悪さが目立つ。腰が高い点か。
 手塚選手に関しては何も知らなかったが,木数珠を首からさげ,変なマスクをかぶり,なかなか不敵な面構え。チャック・リデルのようなヘアスタイル。カメラにもガンつける。こういう選手は私は好きである。できれば手塚選手に勝って欲しい。この男の次が観たい,とおもった。

 <試合感想>
 手塚選手の,まるですっぽんのような執拗さには好感がもてたが,やはり速い打撃への対応がいまひとつであった。グラウンドで手塚選手に有利な展開な場面がいくつかあったが,あそこで絞め技関節技ばかり狙うのでなく,肘打ちやパウンドのチャンスを生かせるようになればもっといやらしい強くなるだろう。

 いまいち二流な選手というのは,テイクダウンを狙って組みに行っても,その先の目的というか頭の中のイメージがひとつふたつぐらいしか無く,攻めの流れのなかで技の選択枝が派生していかないように感じる。だからどこかの段階で相手に対処されてしまうと,それだけでもう先に進めなくなる。
 手塚選手を観ていてそう感じた。


Flyweight John Lineker vs Yasuhiro Urushitani
 <試合前予想>
 ベテランの漆谷選手はブラジル人相手には強く全部勝ってる。しかし中途半端な蹴りが目立つ選手で,強打の22歳リネカーに通用するかどうかは疑問だった。

 <試合観想>
 やはり漆谷のバランスの悪さが目立つ試合であった。カウンターはタイミングよく相手を脅かすものであったが,下半身がふわふわしていて,いまひとつどの打撃にも力が入らない。とくに自分から出向く打撃は力がなく相手に何の脅威も与えていなかった。やたらぴょんぴょん飛びはねてばかりいる選手だと思って観ていたが,リネカーの左ボディーがミゾオチに当たって以降は明らかに足が鈍った。
  3R以降,リネカーは突如右を出し始め,これがまたよく当たった。判定であったが,漆谷は完敗である。


Middleweight Riki Fukuda vs Tom DeBlass
 <試合観想> 
 この試合の終盤から観始めたのだが,福田がいい感じで試合を進めてきたことがうかがえた。あそこまで一方的ならだらだら判定勝ちなど狙わず,倒して存在をアピールしてほしかった。