link

ツィッタ―始めました。
Twitter 全身凶器

2014年2月23日日曜日

UFC 170: Rousey vs. McMann

Women's Bantamweight Ronda Rousey vs. Sara McMann
 五輪柔道 vs 五輪レスリング,メダリスト対決。勝敗の決め手は組み技でなく打撃であった。
 ラウジーがケージ際で執拗に出していた左足の膝がマクマンの右腹部にまともに入り,たまらず膝をついた。その見た目の印象が悪く,レフリーがすぐに止めに入ってしまった。

 序盤のパンチの交錯では,かなりきわどいパンチが両者の顔面をかすめていて,マクマンの方が体重のよくのった綺麗なパンチでタイミングも良かったように見えた。組み技で膠着するであろう両者,今回は打撃で決着がつきそうな予感が開始早々からしていたのだが,これはマクマンが勝つのではないかとさえ思った。が,がむしゃら打撃の応酬になると,明らかにロンダ・ラウジーの方が勝ち気であり,肘を含めた手数で上回っていた。

 試合には負けたけど,マクマンはラウジーの腰投げをしっかり対策してきてた感じだった。マクマンの二の腕の筋肉をみるに,組んで抱きつくように両差しにとらえたらラウジーはなすすべがないのでは,とさえ思わせるものがあった。相手との間隙がないと腰を回転させられず柔道技というのはかけづらい。
 一方,ラウジーはラウジーで肝臓を狙った膝の練習をしてたようで,それはマクマンにとっては想定外だったようにみえた。ラウジーのように柔道投げや腕ひしぎなど必殺の技をもつことは,格闘において確かに有利である。対戦相手はその対策に忙しいために,膝のようにまったく想定外の攻め方をされると,この日のマクマンのようにやられてしまう。

 ロンダ・ラウジーのもうひとつの強みは,まだ27歳という若さ。28歳のサイボーグが階級下げてきてのスーパーファイトがとても楽しみである。


Light Heavyweight Daniel Cormier vs. Patrick Cummins
 コーミエは相手のパンチを避けようともしなかった。コーミエらしくもなく,強引に強引に殴って早々と勝負を決めた。

 柔術の専門家やレスリングの専門家で,独自の専門を行かして闘う選手もつよいはつよいが,さらに上のレベルに行ける選手というのはそういうバックグラウンドをもちながらさらに打撃だけでもって相手を倒せる選手だろう。

 エヴァンス欠場となって急遽決まった相手だけに,注目を集めるために試合前からかなりの舌戦が繰り広げられていた。それは演出としてそれでよかったのだが,その舌戦によるネガティブな感情は試合直後も尾をひいたようで,なんとも後味の悪いかんじがした。負けたカミンスも,コーミエに執拗にああいう言われ方をされ続けたのでは,心にしこりが残るのではないか。


Welterweight Rory MacDonald vs. Demian Maia
 序盤からマクドナルドは低く構えから鋭いジャブを放ってきて,打撃において圧倒していた。ところがマイアが相手の片足をとってひねるようにあっさりとマクドナルドを倒し,がぜんマイア有利な展開になった。
 マイアはせっかくいいポジションをとりながら,肘もパウンドも出さずで,まったく攻めにえげつなさが見られなかった。何か職人芸的な柔術的勝利を狙っていたかのようにみえたが,どうであろう。結局,二回あたりから早々とマイヤのスタミナが切れ,マクドナルドのパンチがタイミングよく顔面に入ったかしたらしくバランスも悪くなり,立っているのがやっとな状態で闘っていた。

 グロッキー寸前のマイヤに対して,じっくりにらめっこしてるローリーもいまひとつな印象であった。相手が立ってるのがやっととなれば,がぜん猛攻してはっきりと勝敗をつけてほしいものだ。
 ローリー・マクドナルドが完全復活という言葉が飛び交ってるが,私にはそうは見えなかった。あれはマクドナルドがよかったというより,むしろ打撃が弱く心肺能力に問題アリのマイヤが弱かったのではないか。


Welterweight Mike Pyle vs. TJ Waldburger
 両者ともに相手のパンチをよくもらう将来の脳障害が心配になるよな選手どうしの対戦。
 そういう懸念どおりの試合となった。

 まるで互いに打撃で勝負と申し合わせたかのように,グラウンドの展開になっても詰めが甘いのか,両者すぐ立ち上がっていた。ウォルドバーガーの右のクロスがよく当たっていたが,いかんせん両者して無防備の闘いであり,ウォルドバーガーの攻めは正直すぎで,経験豊富なパイルの方に分があった。最後はウォルドバーガーの将来が心配になるような肘とパウンドによるTKOであった。
 内容は前時代の格闘試合であり見世物としては面白かったが,内容的にはレベルが低く見所に欠けたいまひとつな試合であった。
 

Welterweight Robert Whittaker vs. Stephen Thompson
 ウィテカは空手だけでなく韓国の新興武道ハプキ道でも達人らしい。23歳という若さで将来性もある。両者打撃の専門家であり,これは面白い打撃戦になるだろうと思っていた。

 予想どおり緊張感のある試合であったが,トンプソンの蛇みたいに伸びてくるストレートパンチがガードの間を縫ってウィテカの鼻柱を見事にとらえ,それが効いた。そこでトンプソンは一気にたたみかけた。見事なノックアウトであった。
 

Preliminary card
Women's Bantamweight Alexis Davis vs. Jessica Eye
 アイが頭をよく動かして積極的に打撃で攻めていたが,組めばデイビスの方が上手かったか。割れた判定であり,初回のテイクダウンを審判がとるかとらないかが勝敗の決め手だったようだ。
 
 デイビスが勝ったが,さて彼女のいぶし銀的な上手さが果たしてラウジーに匹敵するか,となると,やはりまだまだ敵わないのではないか,という気がする。
 

Bantamweight Raphael Assunção vs. Pedro Munhoz
 柔術の専門家同士の対決であったが,最後まで両者立ってのキックボクシング試合であった。互いに斬れ味のよさげなローキックを出していたが,速いコンビネーションで出てくるパンチがよく当たっていたアサンサオが内容で明らかに勝っていた。

 これでアサンサオは六連勝で王座挑戦も見えてきたが,さて果たしてアルドーに対してどこまでやり合えるかとなると,なかなか難しいのではないか。


Bantamweight Cody Gibson vs. Aljamain Sterling
 26歳と24歳の若いどうしの対戦。とくにスターリングはやや決め手に欠けるものの,まるで若い頃のジョン・ジョーンズをそうふつさせる独創性をもった面白い選手であった。


Lightweight Rafaello Oliveira vs. Erik Koch
 コークがサウスポーの構えからよく伸びる速いワンツーをくり出してきて,開始早々に一発,そして二回目に最高の左ストレートがオリヴィエラの鼻柱を見事にとらえた。オリヴィエラは真後ろに尻餅。コークは覆いかぶさるようにして真っ直ぐ左右のパンチを落として試合を決めた。
 コークの会心の勝利であった。
 

Lightweight Ernest Chavez vs. Yosdenis Cedeno
 割れた判定でチャベスが全勝を維持したらしいが,年齢も30過ぎており,見た目だらだらとした試合で,さほど特筆するほどの選手ではないように感じた。
 

2014年2月21日金曜日

UFC 170: Rousey vs. McMann 予想

Women's Bantamweight Ronda Rousey vs. Sara McMann
 前回の計量ではセクシーなぶりっ子ポーズでキメたロンダ・ラウジー選手であったが,今回の計量もカマシてくれた。上半身は格闘用のスポーツ・ブラであったが,下には真ピンクのごく普通の女の子のパンティーであった。うしろからお尻の割れ目をのぞかせていた。

 ロンダが前回のミーシャ戦で見せた圧倒的な柔道のつよさ。あれを観てしまうと,よほど強力な打撃をもった選手でないかぎり彼女を倒せないのではないか,という気がする。しかし一発のパンチで相手に重篤なダメージを与えうる女子選手というのはまだ稀なだけに,当分はラウジー政権が続くのではないか。

 しかし今日の計量をみて,ちょっと気が変わった。
 サラ・マクマン選手の彫り込んだような肉体に,肝のすわった表情からして,相当なツワモノのように見受けられた。さすがは五輪のメダリストである。

 この勝負を決定づけるのは,ラウジーの柔道の投げ技に対して,マクマンがどれだけ研究して対策を練ってきたかではなかろうか。
 ラウジーはパンチのセンスはさほどでもない。打撃戦が続けばマクマンの方が有効打をよく当ててくるだろう。そして,いずれ両者は組み合う。そこでラウジーの絶妙な払い腰が出るのだろうけれど,それをマクマンがどう封じて,自分のタックルにもってゆくか,に注目したいところ。

 やはり今回もラウジーが勝つような気がするが,賭けでチップを置くならどちら? ということになれば,ここはあえてマクマンの方に賭けてみたい。
 マクマンも百戦錬磨の選手だけに,何の対策もなしに手ぶらで挑戦などということはありえず,きっと何らかの投げ技対策を講じてきてるはずである。

 というわけで,私はマクマン予想。


Light Heavyweight Daniel Cormier vs. Patrick Cummins
 エヴァンスが負傷してカミンスが浮上してきて以降,コーミエが舌戦に持ち込んでなんとかして期待度注目度を高めているのはわかるが,これは勝負にならないであろう。
 一試合だけカミンスの試合を見たが,経験でもセンスでも前座級の選手かと思われた。
 
 コーミエ予想。


Welterweight Rory MacDonald vs. Demian Maia
 マクドナルドの試合はつまらないという人もいるが,私は彼の緊張感のある試合運びと,負けん気の強さと思い切りのいい彼の試合は好きである。今回も距離を支配して,早いパンチを当ててくると思われ,マイアはマクドナルドを捕まえられないのではないかと思う。

 マクドナルド予想。


Preliminary card
Women's Bantamweight Alexis Davis vs. Jessica Eye
 今日のタイトルマッチの勝者と対戦するのは,おそらくこの試合の勝者ではなかろうか。
 アイは前回コーフマン相手に最後まで緊張感を維持して丁寧に闘っていたのが印象的であった。セクストンを圧倒していたデイヴィスと,いい試合になるのではなかろうか。


Bantamweight Raphael Assunção vs. Pedro Munhoz
 ペドロ・ムニョスは27歳で10戦全勝とのこと。勝ちの多くはサブミッションで極めている。面白そうな選手だが,戦績だけを見るに,あまり打撃をもった選手のようではない。
 一方のハファエル・アサンサオは打撃の上手い選手である。頻繁にスタンスをスイッチさせ,相手の出鼻にタイミングよくパンチを当ててくる。もちろん柔術は黒帯である。

 同じ柔術の専門家なら,打撃をもった選手の方が強いことは火を見るより明らかであり,よって不動のアサンサオ予想。


2014年2月17日月曜日

UFC Fight Night: Machida vs. Mousasi

Middleweight Lyoto Machida vs. Gegard Mousasi
 マチダが最後までムサシに相撲をとらせなかった。
 ムサシは終始前に出てプレッシャーを与え続けていたが,マチダの動きがあまりに神出鬼没であり,また速く,ムサシは最後までマチダを捕まえることができなかった。ムサシの得意のリードジャブも,マチダは完全に不発にしてしまっていた。

 内容的にどちらも不完全燃焼になるであろうということはおよそ予想できてはいたが,序盤のマチダのうごきがあれほどムサシを翻弄するとは予想できなかった。
 試合巧者で経験も豊富なムサシを内容で完全に抑えて勝ったことは大きいと思う。

 ムサシはかつてジャッカレと日本にて対戦し,寝たところから下からの蹴りで破ったことがあったが,あれはソウザにとって事故のようなものであり,あまり参考にならない。内容ではソウザの方が圧倒していた感じさえした。
 王座を狙うマチダとソウザ,対戦は避けて通れず,おそらく今年の夏の終わりか秋頃に対戦するのではなかろうか。
  

Middleweight Ronaldo Souza vs. Francis Carmont
 立っても寝てもソウザが上手であった。
 判定だが文句なしの勝利で,次はリョートと対戦であろうか。
 マチダとソウザ,かなり予測の難しい試合になりそうだ。


Welterweight Erick Silva vs. Takenori Sato
 「日本人選手は打撃防御に問題アリ」とツィートした矢先に,腹部にエリック・シウバの蹴りを受け,それで失速。一気に勝負がついた。
 日本を主戦場とする選手と UFC常連選手では,レベルにおいて歴然とした差ができてしまっている。


Preliminary card
Bantamweight Iuri Alcantara vs. Wilson Reis
 目を離せない好試合であった。筋肉の多いウィルソン・ヘイスは褐色のブラジル人なのだがカーディオがあり,スタミナ無尽蔵で,見てる方があきれるくらいよく動く。
 アルカンタラがいいパンチを何度か当てて効いたのもあったが,ヘイスは動き続けることで誤魔化してしまっていた。
 アルカンタラもフェイバーといい試合をしただけあって,一筋縄では攻略できないという印象であった。
 割れた判定で,アルカンタラが勝利した。


Featherweight Felipe Arantes vs. Maximo Blanco
 ブランコはベネズエラ出身で東京を拠点にした選手。テクニックをもった選手だけれど,いまひとつ試合に面白みが無い印象。決して弱い選手ではないのだが,決め手に欠け,前座で唯一ダレた試合になった


Welterweight Ildemar Alcantara vs. Albert Tumenov
 ロシアのトゥメノフは12勝1敗8KOで22歳という若さ。これまた将来が面白そうな選手がごろごろ出てくる。ブラジルのアルカンタラは31歳,試金石である。

 開始早々,アルカンタラの強烈なミドルキックを受け止めたトゥメノフ,その後わき腹の背筋がくぼんだままになっていた。肉離れみたいなのおこしてるんじゃなかろうか。
 ベテランのアルカンタラが小さなパンチと中段の回し蹴りを良く当てて終始圧倒したという感じであったが,トゥメノフもよくカウンターをあわせたり,キックをとって応戦し,割れた判定にまで持っていった。大したものである。


Featherweight Douglas Silva de Andrade vs. Zubair Tuhugov
 前座の第一試合だけど,レベルの高い,見ごたえある試合。地元アンドレドの方がうごきが良く見えたが,ロシアのトゥフゴフの方も反応がよく,終始落ち着いて距離を支配し優勢に試合を進めていた。


2014年2月11日火曜日

UFC Fight Night: Machida vs. Mousasi 予想

Middleweight Lyoto Machida vs. Gegard Mousasi
 これはとても興味深い試合。両者ともにうごきを予測しにくい選手である。
 どんな試合になるか空想してみたい。

 上背はほぼ同じだが,リーチにおいてムサシが勝っている。
 ムサシが速いジャブを出しながらじりじりとプレッシャーをかけ,一方のマチダが出てくる相手に対してカウンターをあわせるという展開になるのではなかろうか。

 打撃でマチダが押されて,それで一方的に勝負がつくということは,まず考えにくいように思うし,懐が深く反応もよいムサシに対してズバッとマチダのカウンターが鮮やかに決まるとは考えにくい。おそらく両者ぶつかっては離れぶつかっては離れで,決め手が無く,膠着したまま試合終了というのが一番ありそうなシナリオにおもう。

 試合が長びけばムサシの方が有利になるのではなかろうか。また,判定となった場合,前へ前へと出て手数も多いムサシの方が有利なのではないか。

 年齢差も影響するのではないかなと思う。マチダよりも経験豊富なムサシはまだ28歳という若さである。一方のマチダは35歳。マチダの目のよさ反応のよさが最終ラウンドまで持続するとは考えにくい。

 よって判定でムサシではないか。
 マチダが勝つとしたら3回までにカウンターが当たって一気に勝負に出れた場合だろう。
 

Middleweight Ronaldo Souza vs. Francis Carmont
 カーモントは優れた選手だが,このところのジャッカレの安定感をみるに,ジャカレが勝つのではないか。
 

2014年2月8日土曜日

UFC 169: Barao vs. Faber II

Bantamweight Renan Barão vs. Urijah Faber
 打撃の斬れと反応の速さにおいて歴然とした差があった。
 初回の早い段階でストレートを当て,さらにテンプルへのフックをあて,フェイバーをぐらつかせていた。
 ここまで歴然とした差があるとは思わなかった。

 最後のパウンド中にユライヤが大丈夫というアピールで親指を立てた立てないとか,レフリーの止めが早すぎる云々という話もあったが,内容的にもバラオが明らかにレベルが上であったように見えた。
 バラオの強さもバンタムではもはや敵無しであり,いったい次は誰が相手をするのか興味ぶかい。


Featherweight José Aldo vs. Ricardo Lamas
 序盤からアルドーが圧倒的な強さを見せていたが,ラマスも最後まで緊張が切れることなく丁寧に丁寧によく追随していった,すばらしい試合であった。
 最終ラウンドではラマスがアルドーの上になり,肘を何度か当てるあわやという場面もみられた。
 かっと目を見開き超人的な反応のよさを見せる序盤のアルドーは,もはや無敵なのではなかろうか。


Heavyweight Frank Mir vs. Alistair Overeem
 ある意味予想どおり。オフレイムが冒険せず寝ても立っても的確に打撃を当ててミアをズタズタにしていた。
 ミアは引退だろう。
 虫唾が走ったのは,あれだけ圧倒していたオフレイムは最後までしとめようともせず「Wにこだわって」いた。そういう内容じゃないだろうに。
 とにかくこのアリスターという選手のやることなすことが私は気に入らない。


Flyweight John Lineker vs. Ali Bagautinov
 リネカーのパンチの切れがよく,ボディーによく当ててバガウチノフを苦しめていた。バガウチノフはいつものカウンターをあわせることなく,テイクダウン主体で攻め徐々に徐々に自分のペースに持っていった。
 最後はバガウチノフの胴に腕を巻いたままスラムでリネカーは大きく顔をゆがめる場面があった。佐竹がランペイジにやられたみたいな感じで,たぶんリネカーは背中の骨を痛めたのではなかろうか。


Lightweight Jamie Varner vs. Abel Trujillo
 一昔前のPRIDEのような試合であった。序盤から殴り合いをして,ヴァーナーの方がよく当てていてノックアウト寸前までいったところで,トルジロの起死回生の逆転一発KOであった。
 面白いといえば面白い試合であったが,内容としては希薄で,実力的にどちらが上か論じるのも馬鹿馬鹿しいような試合であった。


Preliminary card
Lightweight John Makdessi vs. Alan Patrick
 このリーチの相手から短い腕ですぱんとカウンターをとれるマックデッシの打撃技術というのは大したものだ。ブーイングが出ていたが,たしかにこういうテクニカルな打撃戦はテレビ画面で見ないと面白みはわからないだろう。
 パトリック勝利の判定,不可解であった。一方的にパトリックに入れていた審判がいたが,マックデシのカウンターが見えてなかったのだろうか。


Middleweight Clint Hester vs. Andy Enz
 へスターのハンマー・パンチの威力が目立つ試合だった。
 エンズは22歳。いいスピリッツを見せたし,しっかりワンツーを当てていた。判定で負けたが,これからの選手だろう。


Lightweight Tony Martin vs. Rashid Magomedov
 若いマーチンが上手くとてもよかった。ロシアのサンボ・エリート軍団をアメリカの若手総合格闘家が迎えうって,みごとに圧倒しつつあるかんじにさえ思えた。だが,時間がたつほどに打撃に勝るマゴメドフの殺戮者としての実力が上回ったかんじであった。
 序盤,マーティンの腕ひしぎも完全に極まっていたのだが,捨て身で体をよじって脱したすごいなマゴメドフが凄かった。無料の前座でこれだけの高いレベルの試合が見れるとは思わなかった
 

Welterweight Neil Magny vs. Gasan Umalatov
 頻繁に左右スタンスを変えていたマグニーが長いリーチを生かし勝利をものにした。
 自分の持ち味をしっかり理解していて,自信もってそれを前面に出していた感じであった。
 ウマラトフはとくにこれといった作戦のようなものがなく,漠然と一発のパンチに賭けていた感じであった。そういう戦い方ではもはや勝てない現代総合格闘。