link

ツィッタ―始めました。
Twitter 全身凶器

2013年3月17日日曜日

UFC 158: St-Pierre vs. Diaz

Welterweight Georges St-Pierre vs. Nick Diaz
 この試合も,予想どおりといえば予想どおり総合力にてGSPが圧倒,勝つべくして勝ったというような試合となった。ディアズは最後まで自分の距離で闘わせてもらえず,GSPのすばやい出入りとテイクダウン,そしてスーパーマンパンチに翻弄され続けた。中盤GSPにややピンチが訪れた場面があったが,それはGSPが足を止めて撃ち合いに応じたときであった。これも予想どおり。
 
 そしてこれまた予想どおりといえば予想どおりなのだが,ディアズは引退を表明した。今回は試合そのものに対する不平というよりも,自身が総合格闘を続けることに疲れたような感じであった。大麻常習者は物事への執着心や,努力して何か成し遂げようという根気が減退してゆくといわれてるが,大麻を常習していると公言しているようなニック・ディアズも,まさにそんなかんじである。


Welterweight Carlos Condit vs. Johny Hendrickss
 序盤から猛烈な打撃戦の攻防で,大変みごたえのある試合であった。ヘンドリクスが左を狙いすぎれば,それに対して十分な対策を練ってきたコンディトが有利になるのではないか,と思って観ていた。ヘンドリクスが勝つとすれば,左手以外によるものだろう,と。
 勝負を決定づけたのはヘンドリクスの左でなく,彼のレスリング力であった。中盤にヘンドリクスは一番の頼りであった左拳を傷めたらしく,左に頼るのを止めてテイクダウンを狙うようになり,ほとんど全てにおいて成功していた。左拳を傷めたことがかえって勝利を確実にしたといえるかもしれない。
 コンディトの打撃の鋭さは最後まで消えることなく,試合を大変緊迫した面白いものにしてくれていた。この日一番の好試合であったろう。
 

Welterweight Jake Ellenberger vs. Nate Marquardt
 マーコートは序盤から左足に力が入っていなかったように見えた。ついこないだのストライクフォース最終戦でさんざんに左ひざに蹴りを受けていたが,その傷が完全に癒えていなかったのではなかろうか。
 ケージ際でエレンバーガーの強くこすりつけるような右が,マーコートの鼻を折ったようだ。たまらず伏せたマーコートの後頭部をかすめるように強い右があたり,そのまま突っ伏すように倒れた。意識はあったが,後遺症が心配になるような当たり所であった。
 マーコートはこれで引退するのではなかろうか。しないにしても,もう上位レベルへの浮上はなさそうである。しかしこの人は格闘が好きな人なので,そう簡単に「格闘やーめた」などとは言わなそうではあるが。


Middleweight Chris Camozzi vs. Nick Ring
 カルガリーのニック・リングはスピードに自信があってか,ほぼノーガードでフットワークのみで試合に臨んでいた。しかし相手を倒そう,などという色気はさらさら無しで,はっきりいって大変つまらない試合であった。リングの試合というのはいつもこんな感じである。
 たしかに序盤は身体能力の差でもってリングが圧倒してるかんじであったが,彼ももう34歳,長く続くものでもなく,徐々にスピードは落ちていった。また打撃というより相手に触っているだけのニックの消極的な攻めがあまりに印象がわるかった。鈍重ながらひたすら前進していたカモジの方に攻勢点がついた感じであった。


Lightweight Mike Ricci vs. Colin Fletcher 
 地元の美男子マイク・リッチと英国の怪人の対決。リッチーはサウスポで豊かな肩幅をもち,よく伸びる右のリード,左のストレートがよろしい。また,リッチーはボクシングだけでなく相撲もつよいね。バランスいいし。寝技だって上手く,悪くない選手。



Welterweight Patrick Côté vs. Bobby Voelker
 元ストライクフォースの打撃王に対して,コテが強気にラフ・ファイト行っている。うごきもスムーズで調子もよさげで自信もありそうである。審判によく見える攻撃の仕方をよく知っているかんじである。
 序盤はコテが攻めで圧倒しているようなかんじであったが,ヴォルカーも踏ん張りどころしのぎどころをよく知っている選手で,絶対に一方的にやられない。結果,後半はヴォルカーが完全に盛り返し,どっちが勝ってもおかしくない面白い試合となった。
 序盤の攻勢をとってコテが勝ったが,この試合が五回戦であったらヴォルカーが勝ったのではなかろうか。判定基準の採点のことだが,得点配分は各ラウンドごとだけでなく全ラウンドを総合してどうだったか,という得点枠も設けてはどうだろう。私はヴォルカーの方が勝ったような気がしたし,こういうタイプの方が好きだ。


Featherweight Darren Elkins vs. Antonio Carvalho
 エルケンスには右のクロスがあると予想に書いたが,やはり試合を決めたのもその右のクロスだった。カルヴァロの耳のあたりに入って,それが効き,バランスがおかしくなり,それが終わりの始まりだった。ふたたび強い右が入り腰が落ちたところで,レフリーが止めてしまった。賛否あるが私は絶妙なストップだったと思う。
 今日のカルヴァロはガードを高く掲げてパンチ主体の攻撃をしていたが,パンチの得意な相手にパンチで勝負に出るのは見ている側にとっては面白いが,必勝策とは言いがたい。彼の持ち味の多彩な蹴りを主体とした攻めで行ってたら,また違った結末だったのではなかろうか。
 

Welterweight Dan Miller vs. Jordan Mein
 一通りの一流選手と対戦してきたベテランのミラーが無難に勝つかと思っていたが,この少年のような顔をした23歳のミエンという選手は天然につよい若者のようだ。
 突破口を見出しすやいなや,血のにおいをかいだ鮫のように獰猛になり執拗に攻めたてる。これはまた面白い選手がトップに食い込んできそうである。


Lightweight Daron Cruickshank vs. John Makdessi
 カラテ対テコンドーの試合であり,緊迫した打撃戦のいい試合であった。
 予想どおり当てるのが上手く眼の良いマクデシが徐々に主導権を握るようになり,最終ラウンドでは完全に圧倒していた。独特のコンボも出してきてまるで格闘ゲーム『鉄拳』をみているようなかんじであった。
 ただ,やはりあそこまで実力差を見せつけるのであれば,最後はノックアウトで決めて欲しかった。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿